ギャラリー北欧器:Berndt Friberg(ベルント・フリーベリ) Axel Salto (アクセル・サルト)Wilhelm Kage(ウィルヘルム・コーゲ)
ギャラリー北欧器:Berndt Friberg(ベルント・フリーベリ) Axel Salto (アクセル・サルト)Wilhelm Kage(ウィルヘルム・コーゲ)
ギャラリー北欧器:Berndt Friberg(ベルント・フリーベリ) Axel Salto (アクセル・サルト)Wilhelm Kage(ウィルヘルム・コーゲ)
ギャラリー北欧器:Berndt Friberg(ベルント・フリーベリ) Axel Salto (アクセル・サルト)Wilhelm Kage(ウィルヘルム・コーゲ)
ギャラリー北欧器:Berndt Friberg(ベルント・フリーベリ) Axel Salto (アクセル・サルト)Wilhelm Kage(ウィルヘルム・コーゲ)
ギャラリー北欧器:Berndt Friberg(ベルント・フリーベリ) Axel Salto (アクセル・サルト)Wilhelm Kage(ウィルヘルム・コーゲ)
ギャラリー北欧器:Berndt Friberg(ベルント・フリーベリ) Axel Salto (アクセル・サルト)Wilhelm Kage(ウィルヘルム・コーゲ)
ギャラリー北欧器:Berndt Friberg(ベルント・フリーベリ) Axel Salto (アクセル・サルト)Wilhelm Kage(ウィルヘルム・コーゲ)

 

ギャラリー北欧器:Berndt Friberg(ベルント・フリーベリ) Axel Salto (アクセル・サルト)

 

archives

2023 | 06【02】
2023 | 05【03】
2023 | 04【01】
2023 | 03【02】
2023 | 02【01】
2023 | 01【02】
2022 | 12【02】
2022 | 11【04】
2022 | 10【01】
2022 | 09【01】
2022 | 08【02】
2022 | 07【03】
2022 | 06【01】
2022 | 05【01】
2022 | 04【04】
2022 | 03【03】
2022 | 02【02】
2022 | 01【02】
2021 | 12【01】
2021 | 11【02】
2021 | 10【02】
2021 | 09【04】
2021 | 08【02】
2021 | 07【02】
2021 | 06【03】
2021 | 05【05】
2021 | 04【04】
2021 | 03【02】
2021 | 02【03】
2021 | 01【02】
2020 | 12【02】
2020 | 11【03】
2020 | 10【01】
2020 | 09【02】
2020 | 08【01】
2020 | 07【05】
2020 | 06【01】
2020 | 05【04】
2020 | 04【02】
2020 | 03【02】
2020 | 02【02】
2020 | 01【02】
2019 | 12【01】
2019 | 11【02】
2019 | 10【02】
2019 | 09【01】
2019 | 08【01】
2019 | 07【01】
2019 | 06【02】
2019 | 05【01】
2019 | 04【02】
2019 | 03【03】
2019 | 02【01】
2019 | 01【03】
2018 | 12【02】
2018 | 11【03】
2018 | 10【04】
2018 | 09【03】
2018 | 08【02】
2018 | 07【05】
2018 | 06【01】
2018 | 05【03】
2018 | 04【03】
2018 | 03【05】
2018 | 02【02】
2018 | 01【02】
2017 | 12【03】
2017 | 11【03】
2017 | 10【08】
2017 | 09【03】
2017 | 08【03】
2017 | 07【03】
2017 | 06【02】
2017 | 05【03】
2017 | 04【05】
2017 | 03【03】
2017 | 02【02】
2017 | 01【03】
2016 | 12【03】
2016 | 11【03】
2016 | 10【05】
2016 | 09【04】
2016 | 08【04】
2016 | 07【07】
2016 | 06【04】
2016 | 05【02】
2016 | 04【04】
2016 | 03【04】
2016 | 02【02】
2016 | 01【03】
2015 | 12【02】
2015 | 11【03】
2015 | 10【04】
2015 | 09【04】
2015 | 08【03】
2015 | 07【04】
2015 | 06【04】
2015 | 05【03】
2015 | 04【04】
2015 | 03【04】
2015 | 02【04】
2015 | 01【03】
2014 | 12【04】
2014 | 11【04】
2014 | 10【03】
2014 | 09【03】
2014 | 08【04】
2014 | 07【02】
2014 | 06【02】
2014 | 05【05】
2014 | 04【03】
2014 | 03【03】
2014 | 02【03】
2014 | 01【04】
2013 | 12【04】
2013 | 11【03】
2013 | 10【06】
2013 | 09【03】
2013 | 08【07】
2013 | 07【07】
2013 | 06【04】
2013 | 05【03】
2013 | 04【05】
2013 | 03【06】
2013 | 02【06】
2013 | 01【09】
2012 | 12【04】
2012 | 11【04】
2012 | 10【05】
2012 | 09【08】
2012 | 08【10】
2012 | 07【06】
2012 | 06【03】
2012 | 05【08】
2012 | 04【03】
2012 | 03【05】
2012 | 02【04】
2012 | 01【05】
2011 | 12【04】
2011 | 11【06】
2011 | 10【07】
2011 | 09【05】
2011 | 08【03】
2011 | 07【04】
2011 | 06【04】
2011 | 05【05】
2011 | 04【04】
2011 | 03【03】
2011 | 02【06】
2011 | 01【04】
2010 | 12【05】
2010 | 11【05】
2010 | 10【06】
2010 | 09【05】
2010 | 08【04】
2010 | 07【07】
2010 | 06【06】
2010 | 05【06】
2010 | 04【09】
2010 | 03_2【09】
2010 | 03_1【09】
2010 | 02【03】

 

Facebook ページ ギャラリー北欧器

instagram ギャラリー北欧器

2010 | 2_28 | Sunday

Hertha Bengtsson ヘルサ・ベングッソンのティーセット

ギャラリー北欧器:Berndt Friberg(ベルント・フリーベリ) Axel Salto (アクセル・サルト)

スウェーデンの女性作家、ヘルサ・ベングッソンのティーセットです。
ドイツのThomas社で70~80年代に制作されたようで、現在は廃盤となっています。

ベングッソンには有名なBla Eld(青い炎)シリーズがありますが写真のティーセットは家庭で気兼ねなく使えるプロダクトラインのようです。Bla Eldまでとはいきませんが、美しく入っている縄模様が上品さと上質さを感じさせてくれます。

こちらのティーセット、東京の表参道にありますElephant*にて購入。セール中だったので、セットで買ったら?の問いに安くしますとのことで、即決いたしました。こんなに良い物を本当にありがとうございます。同じ作家を扱う他のお店に、セール品をネットで販売するのは失礼にあたるとのことで、店舗ではこっそりセールをしているそう。何とも男気を感じます。お近くにお越しの際は是非。

Elephant*

|-|

 

 

 

 

 

 

2010 | 2_27 | Saturday

Axel Salto(アクセル・サルト)のリトグラフ

ギャラリー北欧器:Berndt Friberg(ベルント・フリーベリ) Axel Salto (アクセル・サルト)

ギャラリー北欧器:Berndt Friberg(ベルント・フリーベリ) Axel Salto (アクセル・サルト)

ギャラリー北欧器:Berndt Friberg(ベルント・フリーベリ) Axel Salto (アクセル・サルト)

デンマークのデザイナー、 Axel Salto(アクセル・サルト)のリトグラフです。
サルトは陶芸作品以外にも 版画や絵本などのグラフィックデザイン、テキスタイルの作品も大変有名です。デンマークの現代アーティストの自宅にもさりげなくサルトのリトグラフやら タペストリーが飾られていたりします。

1925年パリ万博ではシルバーメダルを獲得、
1937年パリ万博でグランプリ、
51年ミラノトリエンナーレでグランプリを受賞。
とすばらしい受賞歴。しかし、お値段もすばらしい価格です。

近頃、サルトの器の価格高騰がとんでもないことに…。リーマンショック以降も上がり続けており、もはや手に入らない状態になりつつあります。写真のリトグラフは 美しく経年変色したチークフレームの3点セットで手に入れました。ざっくりとした線がサルトの特徴で、シンプルですが力強く、被写体の美しいラインをよく捉えて描かれています。

ちなみに、サルトの器をもっと見てみたい!という方は カタチさんの運営するブログにてサルトの作品を堪能できます。 おそらく日本で一番のサルトコレクターだと思われます。僕のコレクションでは絶対に追い越すことはできません。 (ご売約)

かたちのかたち

|-|

 

 

 

 

 

 

 

2010 | 2_27 | Saturday

ブログを始めました。

ギャラリー北欧器:Berndt Friberg(ベルント・フリーベリ) Axel Salto (アクセル・サルト)

こんにちは、はじめまして。
この度ギャラリー北欧器ブログを始めることになりました。
ギャラリーではご紹介しきれない物や事柄をご紹介できたらと思っております。
今まではミキシィにて日記という形でご紹介して参りましたが、
こちらに過去の日記などもお引っ越しをして新たにスタートいたします。

皆様どうぞよろしくお願いいたします。

|-|

 

 

>>2010 | 03_1



 

 

 

△PageTop