ギャラリー北欧器:Berndt Friberg(ベルント・フリーベリ) Axel Salto (アクセル・サルト)Wilhelm Kage(ウィルヘルム・コーゲ)
ギャラリー北欧器:Berndt Friberg(ベルント・フリーベリ) Axel Salto (アクセル・サルト)Wilhelm Kage(ウィルヘルム・コーゲ)
ギャラリー北欧器:Berndt Friberg(ベルント・フリーベリ) Axel Salto (アクセル・サルト)Wilhelm Kage(ウィルヘルム・コーゲ)
ギャラリー北欧器:Berndt Friberg(ベルント・フリーベリ) Axel Salto (アクセル・サルト)Wilhelm Kage(ウィルヘルム・コーゲ)
ギャラリー北欧器:Berndt Friberg(ベルント・フリーベリ) Axel Salto (アクセル・サルト)Wilhelm Kage(ウィルヘルム・コーゲ)
ギャラリー北欧器:Berndt Friberg(ベルント・フリーベリ) Axel Salto (アクセル・サルト)Wilhelm Kage(ウィルヘルム・コーゲ)
ギャラリー北欧器:Berndt Friberg(ベルント・フリーベリ) Axel Salto (アクセル・サルト)Wilhelm Kage(ウィルヘルム・コーゲ)
ギャラリー北欧器:Berndt Friberg(ベルント・フリーベリ) Axel Salto (アクセル・サルト)Wilhelm Kage(ウィルヘルム・コーゲ)

 

ギャラリー北欧器:Berndt Friberg(ベルント・フリーベリ) Axel Salto (アクセル・サルト)

 

archives

2023 | 06【02】
2023 | 05【03】
2023 | 04【01】
2023 | 03【02】
2023 | 02【01】
2023 | 01【02】
2022 | 12【02】
2022 | 11【04】
2022 | 10【01】
2022 | 09【01】
2022 | 08【02】
2022 | 07【03】
2022 | 06【01】
2022 | 05【01】
2022 | 04【04】
2022 | 03【03】
2022 | 02【02】
2022 | 01【02】
2021 | 12【01】
2021 | 11【02】
2021 | 10【02】
2021 | 09【04】
2021 | 08【02】
2021 | 07【02】
2021 | 06【03】
2021 | 05【05】
2021 | 04【04】
2021 | 03【02】
2021 | 02【03】
2021 | 01【02】
2020 | 12【02】
2020 | 11【03】
2020 | 10【01】
2020 | 09【02】
2020 | 08【01】
2020 | 07【05】
2020 | 06【01】
2020 | 05【04】
2020 | 04【02】
2020 | 03【02】
2020 | 02【02】
2020 | 01【02】
2019 | 12【01】
2019 | 11【02】
2019 | 10【02】
2019 | 09【01】
2019 | 08【01】
2019 | 07【01】
2019 | 06【02】
2019 | 05【01】
2019 | 04【02】
2019 | 03【03】
2019 | 02【01】
2019 | 01【03】
2018 | 12【02】
2018 | 11【03】
2018 | 10【04】
2018 | 09【03】
2018 | 08【02】
2018 | 07【05】
2018 | 06【01】
2018 | 05【03】
2018 | 04【03】
2018 | 03【05】
2018 | 02【02】
2018 | 01【02】
2017 | 12【03】
2017 | 11【03】
2017 | 10【08】
2017 | 09【03】
2017 | 08【03】
2017 | 07【03】
2017 | 06【02】
2017 | 05【03】
2017 | 04【05】
2017 | 03【03】
2017 | 02【02】
2017 | 01【03】
2016 | 12【03】
2016 | 11【03】
2016 | 10【05】
2016 | 09【04】
2016 | 08【04】
2016 | 07【07】
2016 | 06【04】
2016 | 05【02】
2016 | 04【04】
2016 | 03【04】
2016 | 02【02】
2016 | 01【03】
2015 | 12【02】
2015 | 11【03】
2015 | 10【04】
2015 | 09【04】
2015 | 08【03】
2015 | 07【04】
2015 | 06【04】
2015 | 05【03】
2015 | 04【04】
2015 | 03【04】
2015 | 02【04】
2015 | 01【03】
2014 | 12【04】
2014 | 11【04】
2014 | 10【03】
2014 | 09【03】
2014 | 08【04】
2014 | 07【02】
2014 | 06【02】
2014 | 05【05】
2014 | 04【03】
2014 | 03【03】
2014 | 02【03】
2014 | 01【04】
2013 | 12【04】
2013 | 11【03】
2013 | 10【06】
2013 | 09【03】
2013 | 08【07】
2013 | 07【07】
2013 | 06【04】
2013 | 05【03】
2013 | 04【05】
2013 | 03【06】
2013 | 02【06】
2013 | 01【09】
2012 | 12【04】
2012 | 11【04】
2012 | 10【05】
2012 | 09【08】
2012 | 08【10】
2012 | 07【06】
2012 | 06【03】
2012 | 05【08】
2012 | 04【03】
2012 | 03【05】
2012 | 02【04】
2012 | 01【05】
2011 | 12【04】
2011 | 11【06】
2011 | 10【07】
2011 | 09【05】
2011 | 08【03】
2011 | 07【04】
2011 | 06【04】
2011 | 05【05】
2011 | 04【04】
2011 | 03【03】
2011 | 02【06】
2011 | 01【04】
2010 | 12【05】
2010 | 11【05】
2010 | 10【06】
2010 | 09【05】
2010 | 08【04】
2010 | 07【07】
2010 | 06【06】
2010 | 05【06】
2010 | 04【09】
2010 | 03_2【09】
2010 | 03_1【09】
2010 | 02【03】

 

Facebook ページ ギャラリー北欧器

instagram ギャラリー北欧器

 

2010 | 12_28 | Tuseday

本年もお世話になりました

ギャラリー北欧器

ギャラリー北欧器がはじまりまして、はやいもので1年。
今年は多くの方々に出会い、大変お世話になりました。

早くから注目をしてくださった方々もいらっしゃいまして、
ほんとうに感謝申し上げております。

とにかくワクワクするような器達を、来年もご紹介できればと思っておりますので、
どうぞよろしくお願いいたします。

新年早々、1月7日より開催の骨董ジャンボリーにて
Berndt Fribergの新入荷作品をお披露目できればと思っております。

お近くにお越しの際は、
ぜひ足を運んでいただければ幸いでございます。

皆様、どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。

|-|

 

 

 

 

 

 

 

2010 | 12_16 | Thursday

骨董ジャンボリー2011のお知らせ

ギャラリー北欧器

年の瀬も間近になってまいりましたが、
皆様いかがお過ごしでございますでしょうか。

来る新年、2011年の1月7日から9日まで、
東京ビックサイトにて行なわれる
骨董ジャンボリーにギャラリー北欧器が参加することになりました。

Berndt Fribergをはじめ、Axel SaltoやLucie Rieまで
北欧器の器達をすべて出品する予定です。

また、北欧器だけでは心もとないので
Elephant*さんにもお品物のご協力をお願いしておりまして
何が出るかは当日行ってからのお楽しみです。

全国より500店の古美術、アンティークディラーが出展をいたしますので、
北欧器以外のお店も皆様にお楽しみいただけると思います。

出展ブースは西洋骨董のk15bです。

入場料は初日のバイヤーズデイが3000円、
2日目以降は1000円となっております。
骨董ジャンボリーのサイトにて割引券をダウンロードできますので
どうぞ、そちらをお使いくださいませ。

お近くにお越しの際は、
ぜひ足を運んでいただければ幸いでございます。
皆様のご来観をお待ち申し上げております。

年末でお忙しい毎日とは思いますが、
どうぞお体ご自愛くださいませ。

ギャラリー北欧器
嶌峰 暁 Satoru Shimamine

|-|

 

 

 

 

 



2010 | 12_13 | Monday

中園晋作 陶展 in misto

中園晋作

中園晋作

中園晋作

北欧器でもお取り扱いさせていただいております、中園晋作さんの個展「中園晋作 陶展」へ伺ってきました。今回の個展の作品数は大変多く、鉄釉のボウルやリム皿をはじめ、新しく挑戦した釉薬や、エッグ型のベース、まるでデンマークのパルシュス窯の作品と見紛う洗練されたフォルムのベースまで、完成度の高い逸品が勢揃いしております。中園晋作の「現在」を十分堪能できる個展に仕上がっておりました。私が今回いただいたのは、写真3枚目の黄色いボウル二つ。マットな質感や肌ざわり、表情のある釉薬、薄い淵や大きさなど、器好きにはたまらない仕上がりとなっております。吉祥寺のmistoさんにて12月17日(金)まで開催中です。mistoさんはまるでバーのような雰囲気で、本日のような雨がまた美しく映える落ち着いた空間で、ゆっくりと器を堪能することができます。土日でだいぶ売れてしまったそうで、気になります方は是非お急ぎください。

|-|

 

 

 

 

 

 

 

2010 | 12_8 | Wednesday

河村益弘の鉄釉花器

河村益弘の鉄釉花器

私が小さい頃から実家に置いてあったこの器、かれこれ30年以上前の作品です。箱書きから調べてみますと瀬戸の現代陶芸家、河村益弘さんの器であることがわかりました。河村さんは昭和15年生まれの70歳で、現在も瀬戸市中畑町にあります龍窯で制作を続けておられます。日展をはじめ、数々の賞を受賞しており、外務省お買い上げ作家でもあります。この青銅のような鉄釉がトレードマークのようで、調べるとあちらこちらで作品を見かけることができます。どしっりとした彫刻のような感じですが、圧迫感は無く佇まいが静かなのがとてもお気に入りです。王道といいましょうか、まっすぐな信念の器が日本人の心に染み入ります。

|-|

 

 

 

 

 

 

 

2010 | 12_3 | Friday

ギャラリー北欧器のGalleryを更新しました。

Berndt Friberg(ベルント・フリーベリ) Berndt Friberg(ベルント・フリーベリ) Berndt Friberg(ベルント・フリーベリ)

Berndt Friberg(ベルント・フリーベリ) 日本古陶磁

ギャラリー北欧器にて
Berndt Friberg(ベルント・フリーベリ)の器38、39、40、41を
日本古陶磁の器02を更新いたしました。
皆様ぜひご高覧くださいませ。

|-|


 

 

<<2010 | 11    2011 | 01>>


 

 

 

△PageTop