ギャラリー北欧器:Berndt Friberg(ベルント・フリーベリ) Axel Salto (アクセル・サルト)Wilhelm Kage(ウィルヘルム・コーゲ)
ギャラリー北欧器:Berndt Friberg(ベルント・フリーベリ) Axel Salto (アクセル・サルト)Wilhelm Kage(ウィルヘルム・コーゲ)
ギャラリー北欧器:Berndt Friberg(ベルント・フリーベリ) Axel Salto (アクセル・サルト)Wilhelm Kage(ウィルヘルム・コーゲ)
ギャラリー北欧器:Berndt Friberg(ベルント・フリーベリ) Axel Salto (アクセル・サルト)Wilhelm Kage(ウィルヘルム・コーゲ)
ギャラリー北欧器:Berndt Friberg(ベルント・フリーベリ) Axel Salto (アクセル・サルト)Wilhelm Kage(ウィルヘルム・コーゲ)
ギャラリー北欧器:Berndt Friberg(ベルント・フリーベリ) Axel Salto (アクセル・サルト)Wilhelm Kage(ウィルヘルム・コーゲ)
ギャラリー北欧器:Berndt Friberg(ベルント・フリーベリ) Axel Salto (アクセル・サルト)Wilhelm Kage(ウィルヘルム・コーゲ)
ギャラリー北欧器:Berndt Friberg(ベルント・フリーベリ) Axel Salto (アクセル・サルト)Wilhelm Kage(ウィルヘルム・コーゲ)

 

ギャラリー北欧器:Berndt Friberg(ベルント・フリーベリ) Axel Salto (アクセル・サルト)

 

archives

2023 | 06【02】
2023 | 05【03】
2023 | 04【01】
2023 | 03【02】
2023 | 02【01】
2023 | 01【02】
2022 | 12【02】
2022 | 11【04】
2022 | 10【01】
2022 | 09【01】
2022 | 08【02】
2022 | 07【03】
2022 | 06【01】
2022 | 05【01】
2022 | 04【04】
2022 | 03【03】
2022 | 02【02】
2022 | 01【02】
2021 | 12【01】
2021 | 11【02】
2021 | 10【02】
2021 | 09【04】
2021 | 08【02】
2021 | 07【02】
2021 | 06【03】
2021 | 05【05】
2021 | 04【04】
2021 | 03【02】
2021 | 02【03】
2021 | 01【02】
2020 | 12【02】
2020 | 11【03】
2020 | 10【01】
2020 | 09【02】
2020 | 08【01】
2020 | 07【05】
2020 | 06【01】
2020 | 05【04】
2020 | 04【02】
2020 | 03【02】
2020 | 02【02】
2020 | 01【02】
2019 | 12【01】
2019 | 11【02】
2019 | 10【02】
2019 | 09【01】
2019 | 08【01】
2019 | 07【01】
2019 | 06【02】
2019 | 05【01】
2019 | 04【02】
2019 | 03【03】
2019 | 02【01】
2019 | 01【03】
2018 | 12【02】
2018 | 11【03】
2018 | 10【04】
2018 | 09【03】
2018 | 08【02】
2018 | 07【05】
2018 | 06【01】
2018 | 05【03】
2018 | 04【03】
2018 | 03【05】
2018 | 02【02】
2018 | 01【02】
2017 | 12【03】
2017 | 11【03】
2017 | 10【08】
2017 | 09【03】
2017 | 08【03】
2017 | 07【03】
2017 | 06【02】
2017 | 05【03】
2017 | 04【05】
2017 | 03【03】
2017 | 02【02】
2017 | 01【03】
2016 | 12【03】
2016 | 11【03】
2016 | 10【05】
2016 | 09【04】
2016 | 08【04】
2016 | 07【07】
2016 | 06【04】
2016 | 05【02】
2016 | 04【04】
2016 | 03【04】
2016 | 02【02】
2016 | 01【03】
2015 | 12【02】
2015 | 11【03】
2015 | 10【04】
2015 | 09【04】
2015 | 08【03】
2015 | 07【04】
2015 | 06【04】
2015 | 05【03】
2015 | 04【04】
2015 | 03【04】
2015 | 02【04】
2015 | 01【03】
2014 | 12【04】
2014 | 11【04】
2014 | 10【03】
2014 | 09【03】
2014 | 08【04】
2014 | 07【02】
2014 | 06【02】
2014 | 05【05】
2014 | 04【03】
2014 | 03【03】
2014 | 02【03】
2014 | 01【04】
2013 | 12【04】
2013 | 11【03】
2013 | 10【06】
2013 | 09【03】
2013 | 08【07】
2013 | 07【07】
2013 | 06【04】
2013 | 05【03】
2013 | 04【05】
2013 | 03【06】
2013 | 02【06】
2013 | 01【09】
2012 | 12【04】
2012 | 11【04】
2012 | 10【05】
2012 | 09【08】
2012 | 08【10】
2012 | 07【06】
2012 | 06【03】
2012 | 05【08】
2012 | 04【03】
2012 | 03【05】
2012 | 02【04】
2012 | 01【05】
2011 | 12【04】
2011 | 11【06】
2011 | 10【07】
2011 | 09【05】
2011 | 08【03】
2011 | 07【04】
2011 | 06【04】
2011 | 05【05】
2011 | 04【04】
2011 | 03【03】
2011 | 02【06】
2011 | 01【04】
2010 | 12【05】
2010 | 11【05】
2010 | 10【06】
2010 | 09【05】
2010 | 08【04】
2010 | 07【07】
2010 | 06【06】
2010 | 05【06】
2010 | 04【09】
2010 | 03_2【09】
2010 | 03_1【09】
2010 | 02【03】

 

Facebook ページ ギャラリー北欧器

instagram ギャラリー北欧器

 

 

 

 

 

 

 

2013 | 2_19 | Friday

ベルント・フリーベリ展 追加作たち

Sven Wejsfelt(スヴァン・ヴァイスフェルト)

Berndt Friberg(ベルント・フリーベリ)

吉祥寺のBellbetさんにて開催中の、ベルント・フリーベリ展も折り返し地点。残り1週間ほどとなりました。明日の土曜日より、追加予定の作たちを少々ご紹介いたします。上はSven Wejesfelt(スヴァン・ヴァイスフェルト)のミニチュアたちと、かわいいサイズの花器です。厳密には弟子ではありませんが、同じ窯の師弟対決でしょうか。フリーベリよりもお求めやすいのも魅力です。そして下のフリーベリ作品も10点ほどお持ちいたします。とくに覚めるような青が魅力の、コバルト釉の作品たちは必見かと思います。ミニチュアももちろんのこと。何とも良い品が集まりました。私も土日は店頭におりますので、お近くにお越しの際は、ぜひお立寄いただければ幸いでございます。

|-|

 

 

 

 

2013 | 2_18 | Monday

北欧陶磁器 ルーサイトコレクション2013

北欧陶磁器 ルーサイトコレクション2013

北欧陶磁器 ルーサイトコレクション2013

北欧陶磁器 ルーサイトコレクション2013

北欧陶磁器 ルーサイトコレクション2013

北欧陶磁器 ルーサイトコレクション2013

北欧陶磁器 ルーサイトコレクション2013

浅草橋のルーサイトギャラリーさんにて、毎年恒例の「北欧陶磁器 ルーサイトコレクション2013」が開催されておりましたので、本日お邪魔してまいりました。今回はまず、点数が圧巻でして2階も含めまして百数十点は出品されているかと思います。しかも一つ一つが、オーナー米山さんの目により厳選され、大切にされてきた品々。私何ぞは目移りしすぎて圧倒され、目がチカチカしてまいりました。毎回このコレクションを拝見するたびに、目筋というものがいかに大切か思い知らされます。”商品”ではなくて一つの作品、すべてが一番であり、全力投球といったところでしょうか。無駄なものは一切ありません。まさしく脱帽のコレクションは、2月23日(土)まで開催しておりますので、ぜひご覧になってみてください。
また、吉祥寺のBellbetさんでは、ベルント・フリーベリ展が開催中でございます。今週末にはさらに作品をどどーんと追加予定でございますので、乞うご期待ください。どちらも中央総武線沿線ですので、一日ゆったりと、北欧陶磁巡りをしてみてはいかがでしょうか。どちらのギャラリーもコーヒーが逸品なのです。

|-|

 

 

 

 

2013 | 2_15 | Friday

いよいよ明日よりベルント・フリーベリ展です

Berndt Friberg(ベルント・フリーベリ)

明日16日より吉祥寺のBellbetさんにて、ベルント・フリーベリ展「造形美」がはじまりますので、本日は一足先に陳列をしてまいりました。器のフリーベリはさておき、やはりローズウッドの棚は最高です。木目の美しさや落ち着いたワインレッドが、器のフォルムだけをうまく引き立たせ、素晴らしい共鳴をしております。

Berndt Friberg(ベルント・フリーベリ)

以前、craft_oneさんにお邪魔した際に、ワイン箱の中にこのように並べられたフリーベリを見まして感激した記憶があります、ちょうど良いガラスケースをご用意いただきましたので、アイデアを拝借です。人は覗き込む行為に何か特別な感覚があるのでしょうか、より美しく見えます。しかし写真で見ますと、列びがぐしゃぐしゃですので、明日直します。

Berndt Friberg(ベルント・フリーベリ)

ボーエ・モーエンセンのチーク棚にも、よく合います。私は、家具のほうに興味津々です。明日、明後日は私もおりますので、ご説明や販売交渉をさせていただきます。お近くにお越しの際は、ぜひ足を運んでいただければ幸いでございます。

|-|

 

 

 

 

2013 | 2_12 | Tuseday

いよいよ16日(土)よりベルント・フリーベリ展がはじまります

Berndt Friberg(ベルント・フリーベリ)

いよいよ今週の土曜日、16日より吉祥寺のBellbetさんにて、ベルント・フリーベリ展「造形美」がはじまります。フリーベリ作品の出展数は約50点ほどで、上のお写真の40センチを越える巨大な花器から、ミニチュア作品まで、珍品多数でご覧頂けます。その他にも、アクセル・サルトを少々、ルーシー・リーもお持ちする予定です。フリーベリ作品は、3週間の展示期間中に追加をしたいと思っておりますので、一度と言わずに二度三度、ぜひお越し頂ければ幸いでございます。

|-|

 

 

 

 

2013 | 2_7 | Thursday

Okazaki/Onishi/Object -There is Nobody

MA2Gallery

MA2Gallery

MA2Gallery

MA2Gallery

MA2Gallery

毎度お世話になっておりますMA2Galleryさんにて、昨年に引き続き岡崎和郎さんと大西伸明さんのエキシビジョンがおこなわれているとのことで、お邪魔してまいりました。今回は「身体」をテーマに両氏が制作しておりまして、私にとってはぶっ飛びな発想の作品もチラホラ。普段から器の形をしたオブジェを扱っておりますので、最近ようやくオブジェの良さが何となくわかってきたような気がしておりましたが、やはり勘違いか、作家さんの発想は遥か先を走っております。ぜひご自身の目でじっくりとご確認ください。私のお気に入りは、お写真3枚目の大西さんの「Pool #1」という作品、水を手ですくったときの水のみを取り出したというもので、これは何とも美しい作品です。3月3日の日曜日まで開催されておりますので、お近くにお越しの際はぜひ足を運んでみてください。

|-|

 

 

 

2013 | 2_2 | Saturday

ベルント・フリーベリ展「造形美」at bellbet吉祥寺店

ベルント・フリーベリ展「造形美」at bellbet吉祥寺店

来る2月16日(土)〜3月3日(日)まで、吉祥寺にあります北欧ビンテージ家具のお店、Bellbet吉祥寺店さんにておこなわれるベルント・フリーベリ展「造形美」に参加をいたします。同時代の北欧家具との組み合わせの展覧会は、北欧器では初めての試みでございます。本来のモダンデザインの空間に戻って来た、その美しさの共鳴をぜひご堪能いただければ幸いでございます。お品物も只今緊急に仕入れておりますので、間に合いますか、いささか心配ではありますが、初お披露目のお品も持っていければと思っております。ギリギリになりそうですが、お品物ご紹介はまた後日…。私も週末などは店頭におりますので、ご説明や販売交渉まで何なりとお声をおかけくださいませ。皆様のお越しをお待ち申し上げております。
また、ベルベットさんは日本の津々浦々まで、卸をするほど北欧ビンテージ家具の品数が豊富でして、リーズナブルなものから、フィンユールの最上級品まですべて揃います。私の好きなローズウッドの作品達が、いいんですか?!の驚きのお値段ですので、探していらっしゃる方々はフリーベリと共に、ぜひご覧になってみてくださいませ。

 

place :Bllbet 吉祥寺店
date : 2013.02.16 SAT - 03.03 SUN
open : 11:00-19:00 / 木曜定休日
address : 東京都武蔵野市御殿山1-5-7-2F
access : 吉祥寺駅より徒歩5分
tel : 0422-24-7953
作品協力:ギャラリー北欧器

|-|

 

 

<<2013 | 01  2013 | 03>>    

 


 

 

 

△PageTop