ギャラリー北欧器:Berndt Friberg(ベルント・フリーベリ) Axel Salto (アクセル・サルト)Wilhelm Kage(ウィルヘルム・コーゲ)
ギャラリー北欧器:Berndt Friberg(ベルント・フリーベリ) Axel Salto (アクセル・サルト)Wilhelm Kage(ウィルヘルム・コーゲ)
ギャラリー北欧器:Berndt Friberg(ベルント・フリーベリ) Axel Salto (アクセル・サルト)Wilhelm Kage(ウィルヘルム・コーゲ)
ギャラリー北欧器:Berndt Friberg(ベルント・フリーベリ) Axel Salto (アクセル・サルト)Wilhelm Kage(ウィルヘルム・コーゲ)
ギャラリー北欧器:Berndt Friberg(ベルント・フリーベリ) Axel Salto (アクセル・サルト)Wilhelm Kage(ウィルヘルム・コーゲ)
ギャラリー北欧器:Berndt Friberg(ベルント・フリーベリ) Axel Salto (アクセル・サルト)Wilhelm Kage(ウィルヘルム・コーゲ)
ギャラリー北欧器:Berndt Friberg(ベルント・フリーベリ) Axel Salto (アクセル・サルト)Wilhelm Kage(ウィルヘルム・コーゲ)
ギャラリー北欧器:Berndt Friberg(ベルント・フリーベリ) Axel Salto (アクセル・サルト)Wilhelm Kage(ウィルヘルム・コーゲ)

 

ギャラリー北欧器:Berndt Friberg(ベルント・フリーベリ) Axel Salto (アクセル・サルト)

 

archives

2023 | 06【02】
2023 | 05【03】
2023 | 04【01】
2023 | 03【02】
2023 | 02【01】
2023 | 01【02】
2022 | 12【02】
2022 | 11【04】
2022 | 10【01】
2022 | 09【01】
2022 | 08【02】
2022 | 07【03】
2022 | 06【01】
2022 | 05【01】
2022 | 04【04】
2022 | 03【03】
2022 | 02【02】
2022 | 01【02】
2021 | 12【01】
2021 | 11【02】
2021 | 10【02】
2021 | 09【04】
2021 | 08【02】
2021 | 07【02】
2021 | 06【03】
2021 | 05【05】
2021 | 04【04】
2021 | 03【02】
2021 | 02【03】
2021 | 01【02】
2020 | 12【02】
2020 | 11【03】
2020 | 10【01】
2020 | 09【02】
2020 | 08【01】
2020 | 07【05】
2020 | 06【01】
2020 | 05【04】
2020 | 04【02】
2020 | 03【02】
2020 | 02【02】
2020 | 01【02】
2019 | 12【01】
2019 | 11【02】
2019 | 10【02】
2019 | 09【01】
2019 | 08【01】
2019 | 07【01】
2019 | 06【02】
2019 | 05【01】
2019 | 04【02】
2019 | 03【03】
2019 | 02【01】
2019 | 01【03】
2018 | 12【02】
2018 | 11【03】
2018 | 10【04】
2018 | 09【03】
2018 | 08【02】
2018 | 07【05】
2018 | 06【01】
2018 | 05【03】
2018 | 04【03】
2018 | 03【05】
2018 | 02【02】
2018 | 01【02】
2017 | 12【03】
2017 | 11【03】
2017 | 10【08】
2017 | 09【03】
2017 | 08【03】
2017 | 07【03】
2017 | 06【02】
2017 | 05【03】
2017 | 04【05】
2017 | 03【03】
2017 | 02【02】
2017 | 01【03】
2016 | 12【03】
2016 | 11【03】
2016 | 10【05】
2016 | 09【04】
2016 | 08【04】
2016 | 07【07】
2016 | 06【04】
2016 | 05【02】
2016 | 04【04】
2016 | 03【04】
2016 | 02【02】
2016 | 01【03】
2015 | 12【02】
2015 | 11【03】
2015 | 10【04】
2015 | 09【04】
2015 | 08【03】
2015 | 07【04】
2015 | 06【04】
2015 | 05【03】
2015 | 04【04】
2015 | 03【04】
2015 | 02【04】
2015 | 01【03】
2014 | 12【04】
2014 | 11【04】
2014 | 10【03】
2014 | 09【03】
2014 | 08【04】
2014 | 07【02】
2014 | 06【02】
2014 | 05【05】
2014 | 04【03】
2014 | 03【03】
2014 | 02【03】
2014 | 01【04】
2013 | 12【04】
2013 | 11【03】
2013 | 10【06】
2013 | 09【03】
2013 | 08【07】
2013 | 07【07】
2013 | 06【04】
2013 | 05【03】
2013 | 04【05】
2013 | 03【06】
2013 | 02【06】
2013 | 01【09】
2012 | 12【04】
2012 | 11【04】
2012 | 10【05】
2012 | 09【08】
2012 | 08【10】
2012 | 07【06】
2012 | 06【03】
2012 | 05【08】
2012 | 04【03】
2012 | 03【05】
2012 | 02【04】
2012 | 01【05】
2011 | 12【04】
2011 | 11【06】
2011 | 10【07】
2011 | 09【05】
2011 | 08【03】
2011 | 07【04】
2011 | 06【04】
2011 | 05【05】
2011 | 04【04】
2011 | 03【03】
2011 | 02【06】
2011 | 01【04】
2010 | 12【05】
2010 | 11【05】
2010 | 10【06】
2010 | 09【05】
2010 | 08【04】
2010 | 07【07】
2010 | 06【06】
2010 | 05【06】
2010 | 04【09】
2010 | 03_2【09】
2010 | 03_1【09】
2010 | 02【03】

 

Facebook ページ ギャラリー北欧器

instagram ギャラリー北欧器

 

 

 

 

 

 

 

2015 | 9_24 | Thursday

雑誌 幻冬舎 GOETHE 11月号に掲載いただきました

幻冬舎 GOETHE 11月号

本日9月24日発売の、GOETHE(ゲーテ)最新号、11月号にベルント・フリーベリの花入をご紹介いただきました。大人の「限定」特集にて、1点物の限定品としてフリーベリ作品をご紹介いただいております。さらに他のページのメイン写真の小物にも、フリーベリを載せていただいておりまして、なんとも感謝感激であります。その他にも限定特集では、究極の限定品でもあります骨董と現代アートをご紹介しておりまして、両雄のロンドンギャラリーの田島さんとワコウ・ワークス・オブ・アートの和光さんの対談も必見であります。皆様是非、お買い求めになられてご覧いただければ幸いでございます。ファッションディレクターの島田さん、この度はご紹介をいただきまして誠にありがとうございました。そしていつもお世話様でございます。秋の香りのする稲穂がフリーベリに生けられ、素敵なお写真に仕上がっております。

|-|

 

 

 

 

 

2015 | 9_21 | Monday

ギャラリー北欧器のGalleryを更新いたしました

Berndt Friberg(ベルント・フリーベリ) Berndt Friberg(ベルント・フリーベリ) Berndt Friberg(ベルント・フリーベリ) Berndt Friberg(ベルント・フリーベリ)Berndt Friberg(ベルント・フリーベリ) Wilhelm Kage(ウィルヘルム・コーゲ) Wilhelm Kage(ウィルヘルム・コーゲ) Wilhelm Kage(ウィルヘルム・コーゲ)Wilhelm Kage(ウィルヘルム・コーゲ) Wilhelm Kage(ウィルヘルム・コーゲ) Axel Salto(アクセル・サルト) 朝鮮古陶磁

ようやく秋の香りのする凌ぎやすい陽気になってまいりましたが、
皆様いかがお過ごしでございましょうか。


さて、ギャラリー北欧器のGallery、そしてJapanese Galleryにて、
Berndt Friberg(ベルント・フリーベリ)の器、111、112、113、114、115を、
Wilhelm Kage(ウィルヘルム・コーゲ)の器、 09、10、11、12、13を、
Axel Salto(アクセル・サルト)の器、12を、
朝鮮古陶磁の器、09を、更新いたしました。

とくに、フリーベリやリンドベリを見出した、
スウェーデンのみならずモダニズムの巨匠としても知られる、
ウィルヘルム・コーゲの作品たちは、たいへんな名品が揃い踏みでして、
最近では日本でも多くの皆様に高い評価をいただいております。


二度と仕入れることのできない希少な逸品たちかと思いますので、
是非、ご高覧いただければ幸いでございます。

|-|

 

 

 

 

 

2015 | 9_15 | Tuesday

MODARNISM SHOW「モダン家具とその周辺」は無事に終了いたしました

MODARNISM SHOW モダニズムショー 「モダン家具とその周辺」

松屋銀座におきまして開催をされておりました、 Swimsuit Departmentの郷古隆洋さんプロデュースによる企画展、 モダニズムショー 「モダン家具とその周辺」は無事に終了となりました。共同で出展をしておりましたBUILDINGさん、ELEPHANTさん、STOOL INC.さん、Swimsuit Departmentさん、そしてVELVET THE SHOWROOMさんには、ほんとうにお世話になり有難い限りでございました。同時に開催をしておりました「手しごと展」の皆様も面白い魅力的な方々ばかりで、なんとも濃密で楽しいお話ができました。会場をご提供くださった松屋銀座の皆様も、連日何度もお品物を見にいらっしゃいまして、物売りといたしましては、こうしてお目にかけていただくだけでも、ほんとうに有り難く嬉しいものでございました。そしてこの度も、わざわざお忙しい中、遠方よりお越しいただきました沢山の皆様、お品物をお買い上げいただいたお目利きの皆様、はじめてお立ち寄り、お話をさせていただきました皆様にも、心より感謝と御礼を申し上げております。いつもいつもイベントに参加をいたしますと、多くの皆様に支えられての商いと実感をいたします。私は、ラスト二日で痛風が発症いたしまして、皆様にはたいへんにご迷惑をおかけいたしましたが、私の中でも、そしてモダニズムショーが日本ではじめて開催されたという意味でも、歴史的な思い出深いイベントと相成りました。今年はまだまだイベントが続きまして(予定では冬に初の関西でしょうか…)また皆様にはお会いできれば幸いでございます。

|-|

 

 

 

 

 

2015 | 9_11 | Friday

MODARNISM SHOW「モダン家具とその周辺」がはじまりました

MODARNISM SHOW モダニズムショー 「モダン家具とその周辺」

MODARNISM SHOW モダニズムショー 「モダン家具とその周辺」

MODARNISM SHOW モダニズムショー 「モダン家具とその周辺」

MODARNISM SHOW モダニズムショー 「モダン家具とその周辺」

MODARNISM SHOW モダニズムショー 「モダン家具とその周辺」

MODARNISM SHOW モダニズムショー 「モダン家具とその周辺」

MODARNISM SHOW モダニズムショー 「モダン家具とその周辺」

MODARNISM SHOW モダニズムショー 「モダン家具とその周辺」

MODARNISM SHOW モダニズムショー 「モダン家具とその周辺」

MODARNISM SHOW モダニズムショー 「モダン家具とその周辺」

MODARNISM SHOW モダニズムショー 「モダン家具とその周辺」

MODARNISM SHOW モダニズムショー 「モダン家具とその周辺」

MODARNISM SHOW モダニズムショー 「モダン家具とその周辺」

MODARNISM SHOW モダニズムショー 「モダン家具とその周辺」

MODARNISM SHOW モダニズムショー 「モダン家具とその周辺」

MODARNISM SHOW モダニズムショー 「モダン家具とその周辺」

MODARNISM SHOW モダニズムショー 「モダン家具とその周辺」

MODARNISM SHOW モダニズムショー 「モダン家具とその周辺」

MODARNISM SHOW モダニズムショー 「モダン家具とその周辺」

MODARNISM SHOW モダニズムショー 「モダン家具とその周辺」

MODARNISM SHOW モダニズムショー 「モダン家具とその周辺」

MODARNISM SHOW モダニズムショー 「モダン家具とその周辺」

9月9日(水)〜9月14日(月)まで、松屋銀座におきまして開催をされる、 Swimsuit Departmentの郷古隆洋さんプロデュースによる企画展、 モダニズムショー 「モダン家具とその周辺」がはじまりました。1日中室内におりますと全く外の様子がわかりませんでしたが、たいへんな豪雨、災害に見舞われてしまった皆様には、慎みましてお見舞いを申し上げます。現在は東北まで雨雲が移動しているとのことで、付近の皆様、どうぞご注意くださいませ。モダニズムショー、本日はもうすでに3日目で折り返し地点でございますが、遅ればせながらとりいそぎ会場風景を掲載させていただきます。6店舗すべての個性がそろい踏みの、圧巻のモダニズムショーでありまして、すべてのお品を見るのも一苦労なほど大充実の品揃え、希少作品のオンパレードと相成りました。同時開催の「手しごと展」と共に大盛況をいただいておりまして、土日はさらに、とんでもない人出で混雑になるとのこと。日本全国各地からの手しごとが集結し、さらに世界の巨匠の名品も集まった、前代未聞の催事になっておりますので、この機会に是非一度、足を運んでいただければ幸いでございます。

|-|

 

 

<<2015 | 08    2015 | 10>>

 


 

 

 

△PageTop